3枚では済まないぞッ!!
まぁ思い出編とお気に入り編に分けるよう(提案)


思い出編

①ぬめるボーグル イーブンタイド (青/緑) 1/1 呪禁
1マナ呪禁のほぼバニラww
始めたばかりの頃イーブンタイドを1箱(スタンとか知らずに)開けて作った
青緑ビート(?)デッキに入れていたもの。完全カジュアル環境だったので安価なピン除去では除去されにくいとして活躍した。

②超者の意向(1)(緑/青)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが緑である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが青である限り、それは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
青緑の強化エンチャント。ぬめるボーグルにつければ3/3飛行警戒と頼もしい生物に!
ってことで飛行で殴りつけて勝ってましたww


③岸砕きのミミック (1)(緑/青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
あなたが緑でも青でもある呪文を唱えるたび、岸砕きのミミックはターン終了時まで5/3になるとともにトランプルを得る。2/1

②のエンチャントを付けたら7/5飛行警戒トランプルと立派なフィニッシャーに!他にも蛇変化(後述)でコンバットトリックを叩き付けるのも気持ちよかった^^b



3枚じゃあ納まりきらなかった…

④蛇変化 (2)(緑/青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで すべての能力を失うとともに、緑の1/1の蛇(Snake)になる。 カードを1枚引く。

これに何度助けてもらったことか…未だに強いカードだなぁと勝手に思ってるww


⑤Talara’s Battalion / タララの大隊 (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)
トランプル
タララの大隊は、このターンにあなたが他の緑の呪文を唱えていた場合のみ唱えられる。
4/3

2マナ4/3と言う当時の身内環境としては信じられない優良生物で出れば大活躍だった。
初めてのレアFOILがこいつで思い出の一品、ちなみにレア以外の初FOILはナーリッドの群れだった。当時はキラキラしているから特別なカードだと思っていた。(その割に効果が弱いという疑問は多少あったがww)







構築編

①Invigorate / 激励 (2)(緑)
インスタント
あなたが森(Forest)をコントロールしている場合、あなたは、激励のマナ・コストを支払うのではなく、「対戦相手1人は3点のライフを得る」ことを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。

レガシーやってみたいけど資産が…と思っていたNPH発売後で青緑感染使いの頃、wikiを見ていたら発見して衝撃を受けたのを今でも覚えている。
レガシーの青緑感染の超優良パンプアップスペルです。
森+ぎらつかせのエルフ+激励+berserkさえ初手にあれば2キルハンドですから^^


②Berserk (緑) (FtV版)
インスタント
Berserkは戦闘ダメージ・ステップより前にのみ唱えられる。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。Xは、そのパワーの点数である。次の終了ステップの開始時に、このターン、それが攻撃していた場合、そのクリーチャーを破壊する。

おそらく一番探すのに苦労したカードだと思う。FtVを2セット購入で2枚、先日町田で見つけてシングル買いで3枚目を手に入れることができた。高かった…



③Vines of Vastwood / 巨森の蔦 (緑)
インスタント
キッカー(緑)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(緑)を支払ってもよい。)
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。巨森の蔦がキッカーされている場合、そのクリーチャーはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。

守りつつパンプできる素敵スペル、絵の筋肉隆々感もいい。何度も除去をかわしてくれた。





以上(本当は白とかにも色々あるけど割愛)

名前だけでも書いておこう…
・コーの空漁師/Kor Skyfisher
・未達への旅/Journey to Nowhere
・コーの飛空士/Kor Aeronaut
・精霊への挑戦/Brave the Elements
・同盟者達
・セジーリのステップ/Sejiri Steppe




コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索