組み途中のデッキを早く回したい!
2013年7月9日 TCG全般気になったニヴィックスシュートのレシピ。
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
21 lands
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops(DGM)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3 《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》
11 creatures
4 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4 《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
3 《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
28 other spells
Sideboard
1 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《電謀/Electrickery(RTR)》
1 《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
2 《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
15 sideboard cards
ツイッターかなんかでイゼ速のレシピページが出てたので見たらなんだか凄い
使いたくなってしまったので組みました。メインは完成、あとはサイドボード。
完コピはなんか嫌なので調整します。(自分ではサイドに入れてある意味が分からないものを自分の好きなものにするだけ)
一人回しした感じ結構色事故もなくうまく回る。戦慄の感覚、イゼチャ、火柱で
意外と除去力はあるし、デッキの中核のサイクロプスが1/4と硬いので防御もそこそこ。
生物がメインだと全員3マナなのでテンポよく土地置いて展開しないとキツイかも。
除去が多い相手には3ターン目に置いていいのはトラフトくらい?
とりあえず生物出してからじゃないと攻められないので初手に生物+土地2+ドロー呪文くらいが欲しいところ。
マジック始めて3年以上経つけど未だにコントロールを組む気になれない。(感染黒単がコントロールだったかくらい)
今まで組んだことのあるデッキを思い出してみると…
WWK~SOM カジュアルプレイヤー。初期は身内のみで初めてその後白単ウィニーに。
MBS~NPH 池袋BMに顔を出し始めた頃。刃砦の英雄に惚れ込み白単続行。
その後カウブレードの下位互換(?)の青白純鋼の聖騎士デッキを使用。
ISD~DKA 赤緑狼男、青緑感染、青白一撃感染を使用。狼男は漸増爆弾で何度も吹き飛ばされた&裏返らないと弱い。の理由で短期間でお蔵入り。
やっぱり感染が好き、初めてオリジナル(誰かの真似しないで)で作った青白感染で勝てた時は気持ちよかったなぁ~。この頃が一番デッキ作ったり崩してたりしてた。
DKA~AVR
白黒トークンや緑白ビート使ってた。トークンはまた漸増爆弾の存在により崩しましたww
M13~RtR 黒単感染(コントロール)始めてコントロール組んだのがこれ。
序盤を捌いて更地にしたところにスキジリクスやファイクルが走る。これも結構使い込んだ。
RtR~DGM
10月からずっとラクドスゾンビ。元はゾンビを倒すために組んでいたんだけど、いつの間にか自分がゾンビになっていた。何度も調整してきたデッキ。バーンっぽくなったり、死儀礼が入ったり。
社会人になってなんだかんだで忙しくデッキを弄る時間がない&そこそこ勝率が良く、
慣れたデッキなので週1のFNMでそこそこ楽しめるから調整は少ししていたけどずっと同じデッキでした。
M14~トリコニヴィックスシュート(予定)
気持ちよくなれそう。トラフトを4枚持っていながらほぼ使っていなかったので使いたかったってのもある。焼いて、寝かせて、すり抜けながら押し込んで、勝つ。
自分は目的遂行型のデッキが好きなのだと思う。一つのことに集中しないと
すぐミスするからね~
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
21 lands
4 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops(DGM)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3 《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》
11 creatures
4 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4 《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》
4 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
3 《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
28 other spells
Sideboard
1 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
1 《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《電謀/Electrickery(RTR)》
1 《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
2 《ラル・ザレック/Ral Zarek(DGM)》
1 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
15 sideboard cards
ツイッターかなんかでイゼ速のレシピページが出てたので見たらなんだか凄い
使いたくなってしまったので組みました。メインは完成、あとはサイドボード。
完コピはなんか嫌なので調整します。(自分ではサイドに入れてある意味が分からないものを自分の好きなものにするだけ)
一人回しした感じ結構色事故もなくうまく回る。戦慄の感覚、イゼチャ、火柱で
意外と除去力はあるし、デッキの中核のサイクロプスが1/4と硬いので防御もそこそこ。
生物がメインだと全員3マナなのでテンポよく土地置いて展開しないとキツイかも。
除去が多い相手には3ターン目に置いていいのはトラフトくらい?
とりあえず生物出してからじゃないと攻められないので初手に生物+土地2+ドロー呪文くらいが欲しいところ。
マジック始めて3年以上経つけど未だにコントロールを組む気になれない。(感染黒単がコントロールだったかくらい)
今まで組んだことのあるデッキを思い出してみると…
WWK~SOM カジュアルプレイヤー。初期は身内のみで初めてその後白単ウィニーに。
MBS~NPH 池袋BMに顔を出し始めた頃。刃砦の英雄に惚れ込み白単続行。
その後カウブレードの下位互換(?)の青白純鋼の聖騎士デッキを使用。
ISD~DKA 赤緑狼男、青緑感染、青白一撃感染を使用。狼男は漸増爆弾で何度も吹き飛ばされた&裏返らないと弱い。の理由で短期間でお蔵入り。
やっぱり感染が好き、初めてオリジナル(誰かの真似しないで)で作った青白感染で勝てた時は気持ちよかったなぁ~。この頃が一番デッキ作ったり崩してたりしてた。
DKA~AVR
白黒トークンや緑白ビート使ってた。トークンはまた漸増爆弾の存在により崩しましたww
M13~RtR 黒単感染(コントロール)始めてコントロール組んだのがこれ。
序盤を捌いて更地にしたところにスキジリクスやファイクルが走る。これも結構使い込んだ。
RtR~DGM
10月からずっとラクドスゾンビ。元はゾンビを倒すために組んでいたんだけど、いつの間にか自分がゾンビになっていた。何度も調整してきたデッキ。バーンっぽくなったり、死儀礼が入ったり。
社会人になってなんだかんだで忙しくデッキを弄る時間がない&そこそこ勝率が良く、
慣れたデッキなので週1のFNMでそこそこ楽しめるから調整は少ししていたけどずっと同じデッキでした。
M14~トリコニヴィックスシュート(予定)
気持ちよくなれそう。トラフトを4枚持っていながらほぼ使っていなかったので使いたかったってのもある。焼いて、寝かせて、すり抜けながら押し込んで、勝つ。
自分は目的遂行型のデッキが好きなのだと思う。一つのことに集中しないと
すぐミスするからね~
コメント